2013年08月05日
キャンピングヒルズ鴨川 父子キャンプ③
しばらくはキャンプの予定もありません。
秋にでも是非出撃したいとは思っておりますが、どうなることでしょう?
あとはブロガーさんとの出会いも今後は楽しみにしてみたいものです。
グルキャン憧れるな~
さてさて、本題に移ります。
長文になりますので興味の無い方はスルーしてください。
前回の続きです。
キャンピングヒルズ鴨川 父子キャンプ①はこちら
(2013.07.22~2013.07.23)
キャンピングヒルズ鴨川 父子キャンプ②はこちら
(2013.07.22~2013.07.23)
食事も終わり予約している入浴の時間まで1時間あるので子供達の楽しみに
していた花火をやります。
空も日が沈み花火には絶好です。
子供達に花火を渡して、私は焚き火にてまったりする事に。
楽しそうな子供達を見ながらビールを飲みいい気分で酔いが回っています。
そんな酔っぱらいをあざ笑うかのように、奴らが子供達の前に突然に現れました。
花火を持ちながら逃げまとう子供達。
そんな子供達を見て花火を持って踊りまくりやがって、危ない奴らだな~
と注意しに行きます。
近づくと
娘『キャー虫が身体にくっついた~』
息子『ギャーキモイ』
身体に纏わり付く奴らを手で叩き落としています。
まさか
これは
R’sパパさんも体験した奴らでしょうか?
そう奴らの正体は?
羽アリです。
R’Sパパさんの所から今度はこちらに出張襲撃しに来たのでしょうか?
伊豆から千葉へ?
そんな状況の中、子供達は叫びながらも花火を続けていきます。
焚き火の近くにいたのか、酔っ払っていて気付かなかったのか分かりませんが
私の近くには羽アリは纏わりついていないように感じました。
そんなこんなでドタバタギャーギャーしておりましたが、入浴の時間も迫ってきたので
みんなでお風呂に入りに行きます。
今日のお風呂は45分間の貸切風呂です。
それもカモミール風呂です。
なんかセレブな気分です。
日中に撮影しておきました(笑)
大人が4人入れるぐらいのお風呂です。
洗い場も4箇所ありました。
汗と花火の火薬臭と羽アリをすっかり流しゆっくりとカモミール風呂を味わいます。
気持ち良かった~
お風呂から上がると10代のお肌みたいにスベスベになった感じがします。
早速サイトに戻ってお風呂上がりのビールタイム。
スチベルからビールを取り出します。
スチベル改良編にて付けた人感センサー付きLEDライトも役立っています。
スチベル改良編はこちら→スチベル改良編
ビールを飲んでいるとすっかり奴らの姿が見えなくなっておりました。
ただテーブルを除いては。
まだ動いています。
彼は私と一緒に飲みたいのでしょうか?
皆さん私とお酒をお付き合いしてくれる為に、ここに踏みとどまったのでしょう。
私は彼らの記念撮影を済ませた後は、スマホにてお気に入りのブロガーさんの
ブログをチェックします。
子供達はというとすっかり夢の中!
私は羽アリと宴のお時間(笑)
彼らとは2時間程の宴を楽しみました。
翌朝は4時半頃に早起きして子供達とカブトムシ採集へ出かけました。
罠を仕掛けた所をみて回りますが収穫はゼロです。
最後に唯一採集できたのはこちら。
朝食を済ませ今日は天気も良いので海水浴へ行きます。
さっさと撤収作業を済ませたいので子供達にハッパをかけます!
海水浴に早く行きたければ、手伝って早く終わらせるんだ~
子供達も海水浴に行きたいので素直に手伝ってくれました。
只今乾燥中。
車に乗っている黒い物体は
スマホを充電中のソーラーチャージャーです。
ソーラーチャージャーのレポはこちら→GOALZERO購入
正確な時間は図っていませんでしたが2時間から3時間で充電完了したと思います。
但し、充電時間は天候にも左右されます。
その後は管理棟へ行って管理人さんへご挨拶して車へ乗り込みます。
すると車の中ではアブが音速で飛び回っていました。
全員ギャーと大声で叫びながら車外へ逃げ出します。
しばらくするとアブも車外へ飛び出しました。
管理棟周辺には結構アブが飛び回っていますのでご利用の方はご注意を!
私は初日に管理棟の呼び出しボタンで管理人を待っている際に左足くるぶしと
アキレス腱の間にチクッと痛みを感じ叫ぶとアブが止まっていました。
全員が大騒ぎの中、アブは飛んで逃げて行きましたが、とりあえず刺された箇所を
つまんで毒を抜き出してみました。
上手く毒が抜けたのか、それとも私にアブの耐毒性があるのか分かりませんが、
赤く刺されたポッチ以外は幹部は腫れもせずに、無事に済んだみたいです。
その後車で10分程の前原海水浴場へ出かけました。
ここは「日本の渚百選」に選ばれた海水浴場であり砂浜が広く、場所によっては
遠浅のエリアもある為に、大人も子供も楽しめる海水浴場です。
また波もダイナミックでサーフィンなどのマリンスポーツも楽しめます。
駐車場から砂浜へ歩いている最中の写真です。
テトラポットが置いてある部分もあり小さなお子様でも安心して遊べそうです。
それにライフセーバーの方達も気さくで子供達を良く見ております。
休憩中の私を海に引っ張り込もうと息子が呼びに来ました。
2時間程遊んでいるとヤバイ雲が発生してきて、雨もポツリと降ってきました。
速攻で撤収していると遠くで雷がなっています。
帰りはゲリラ豪雨の中、子供達は遊び疲れ爆睡。
私も眠気を抑えながらの運転にて帰宅いたしました。
息子は初めての海水浴だったので大変喜んでくれたみたいです。
来年もぜひここの海水浴場へ行きたい気持ちになりました。
羽アリ不気味ですね〜私だったら超パニックで帰りたくなっちゃいますよ…><
羽アリと宴まで開いちゃうstegoさん、すごいですねぇ…貫禄ですねぇ…
そこのキャンプ場は虫さえ除けば色々な遊びを楽しめそうな良いところっぽいですね〜

スチベルの人感センサー付きLEDライト、いい感じですね♪
暗くても中身がしっかり確認できてビールがすぐに見つけられますね!!
羽アリさんとの宴ではどのような会話を交わしたのでしょうか??
気になります(笑)
カブトムシが採れなかったのは残念でしたが、
海で楽しく遊ばれたみたいですね。
父子キャンプホントにお疲れ様でした。
お子さんの世話から運転、設営、撤収までほぼお一人で
やられるstegoさん、スゴイっす!!

C&Cでのキャンプお疲れ様です!(^^)!
先日の父子キャンプですが・・・
失礼ながら、レポを①、②、③とまとめ読みさせて頂きました。
子供の成長って何が正解かわからないので日々悩ましいことですよね。。。我が家も次男が体は大きい割りに言葉等の成長が長男や周りの園児に比べて遅いです。。。やっぱり長男の時ほど外で遊んだり、会話をしたりということが少なかった気がしています。
stegoさんと同じようにキャンプを通して、考える力等を養い、成長へと結びつけていけたらなぁと思います!!
人感センサーライトいいですね☆
我が家も導入したいなぁと思いました(o^^o)
羽あり・・・伊豆から千葉までロマン飛行をしていたんですね(笑)
一緒に宴をしちゃうstegoさん・・・素敵です!(^^)!
息子さんの笑顔・・・きっと立派な大人になりますね\(^_^)/

こんにちは
羽ありは別段害もなくまとわり付くのが嫌なだけですが、アブには参りました(~_~;)
刺された時は腫れるかなと思いましたが、とりあえず何事もなくて良かったです。
このキャンプ場は海に近くお風呂も評判でカブトムシがとれるので、決めましたが、今回は収穫出来ず。
来年リベンジです(*^^*)

こんばんは
人感センサー付きLEDライト初使用でした。
移動中に外れるかと思いましたが全然大丈夫で、夜間のビールを探すのにも大活躍でした。
羽アリとの宴の内容ですか?
今度はken-zさんのサイトを襲撃してね♥と頼んでおきました。
冗談です(笑)
確かスマホでブロガーさんのレポを見ていたので、レポを読んで笑ったりつぶやいたりしてました。
羽アリは聞いていたかは分かりませんが。
傍から見れば危ない人に見えたと思います。
設営&撤収は小学6年生の娘が結構手伝ってくれたので助かりました♪
娘に感謝です。
でも本当は息子と二人でもっと話をしたい自分もいました(笑)

こんばんは
レポ①②③読んで頂き有難うございます。
子供の成長時期にあった体験をさせて、感受性豊かになっていければと思います。
ただ子供の押し付けるのも問題なので、私自信は親子で外遊びしていき子供の成長の機会を与え、見守る事にしています。
子供時代は田舎育ちなので、虫にはあまり違和感無いのかもしれません(笑)
でもあまり良いものではありませんよね!

羽アリとのグルキャン、お疲れ様でした!虫がダメな人はちょっと辛いかもしれませんね。
お肌がピチピチなstegoさんにそのうちお会いできるといいですね。
父子キャンプ、僕もやってみたいです!
ただ、嫁様の許可がとれるかが問題ですが(´д`|||)

こんばんは
流石に息子のカメハメ波でも無数の羽アリには勝てませんでした(笑)
まあブヨにガブリンチョされないだけでも良かったと思います。
ピチピチのお肌は次の日にはいつものお肌に戻ってました(≧∇≦)
ところでアラフェスの抽選発表が明日みたいですが、当たったら奥様に父子キャンプおねだりしてみてはどうですか?
父子キャンプ実行出来るのを祈ってます。
