2015年08月29日
夏休みは平湯キャンプ場へ(2日目飛騨高山観光の巻)
ナチュブロの検索キーワードで何故か【赤天狗 キャンプ】が6回もあってビックリしたstegoです。
今週もノーキャンプな私は暇なんで連日のブログ更新で久々に頑張っています。
そうそう検索キーワードで今まで【stego キャンプ】は何回もあったのですが赤天狗のキーワードは初めてでしたのでビックリです。
誰なのでしょうかね???
さて本題です。
初日マッタリ編の巻ですが一部記憶違いがありましたので修正しておきました(^_^;)
2日目は飛騨高山観光だったんですよね(>_<)
乗鞍岳ご来光登山は3日目でした(^_^;)
すいませんm(_ _)m
そんな初日のお話はこちらです。
さて2日目(8月9日)です。
前日は早めの就寝でしたので起きたのは6時頃でした。
トイレに行きたくて起きたんですけどねww
目覚めの良い朝ですがちょっと肌寒かったですね~
7時30分頃の気温は15度!∑(゜∀゜)
ちなみに半袖では寒いので長袖は来てましたけど!
朝食をパンで簡単に済ませて観光の準備をします。
と言っても我が家の場合は障害児である長女の食事介助などもあるので簡単に出発することは出来ません。
ま~ファミだと夫婦が協力して行うことが出来るのでいいですけどね(^_^;)
木漏れ日が心地よかったな~
9時頃には出発です。
平湯キャン場のゲートを出ると
確かに素晴らしい自然です。
また直ぐに戻ってきますと一人で突っ込んでしまった自分がいました。
いざ高山観光!
宮川の朝市と古い町並みが目的です。
平湯キャンプ場からは40分位の運転だったでしょうかね。
風景を堪能しながら15分位運転するとだいぶ下界に降りてきたのか気温も高めです。
すると目の前に数名の警官が前を走る車を誘導して止めているではないですか?
これって検問?
それともネズミ捕りにやられたのか?
そんなにスピード出してなかったけどって思っていると…
助手席に座っているママに女性の警官が近づきます。
ウィンドウを下げて対応すると!
こんなの貰えました(゚д゚lll)
どうやら夏の交通安全特別街頭指導らしく、安全運転でおねがいしますね~って言われました。
トマトと観光パンフレットです。
高山警察太っ腹です( ´ ▽ ` )ノ
この後は感謝の気持ちを込めて安全に運転しました。
けしてコーナーで白煙をあげてのドリフト走行や
藤原拓海ばりにコップに入れた水をこぼさずダウンヒルを攻めたり
『何人たりとも俺の前を走らせねぇ!』って口ずさんだり
そんな事は一切しておりませんよww
家族が乗ってるんで安全運転です。
冗談はさておき本題に戻ります。
高山駅近くの駐車場に止めて家族揃って観光です。
まずは宮川の朝一へ出かけました。
平湯キャン場と違って下界は暑かったですね~
お店を色々覗いていきますが特に買い物せずww
朝市といっても昼くらいまではやっているみたいでした。
川で涼んでいるんでしょうかね?
あまりの暑さにみんなでアイスを食べております。
この時長女のRVバギーに付ける日差しを自宅に忘れてしまってくる大失態を犯してしまいました。
深く反省です。
ゴメンネNANAMIちゃん
私はママのアイスを一口もらいましたww
味噌を買ったりしながら店内をのんびりと
その後は街ブラ
ちょっと気になる建物を見つけて近づきます。
そう裸の大将の山下清画伯の原画展でした。
思わず『野に咲く花のように風に吹かれて~♪』って口ずさんでしまいましたw
入ってみたかったのですが階段を利用して二階に行かないと行けないのであきらめました_| ̄|○
ま~家族の誰ひとり興味を持ってなさそうでしたけどね( ´Д`)=3
その後は古い町並みを散策です。
後ろから家族を見ているといつの間にか次女がママの身長を超えてしまったんだな~って思って見てました。
人が多くてちょっとRVバギーで通るのは厳しかったかな。
ちなみにママばかり介助しているわけではありません。
写真ではママがRVバギーを押していますが、当然交代で私も押していますので!
そこんところ夜露死苦!
人力車の前でママと長女で記念撮影!
長女の養護学校での夏休みの宿題に使うためです(^_^;)
当然人力車を引くお兄さんに声かけて許可は取りましたよ~
お昼はママの希望が飛騨ラーメンとの事でしたが高山駅周辺のお店ではRVバギーでの入店は厳しそうだろうと判断して諦めます。
車を走行中入れそうなラーメン屋を探すも子供達がお腹空いたと喚くので結局マックのドライブスルーで済ませましたww
そうそう食材はやっぱり下界のスーパーの方が安かったですね~
我が家はアピタで買い込みました( ´Д`)=3
買い出し後はちょっと早いけどキャンプ場へ戻ることに
次の日は乗鞍岳ご来光登山が控えているので早めに就寝しないとね!
キャンプ場へ帰ると次女は幕の中で読書タイム、長男は川遊び、ママは長女へ食事を食べさせて私は高山警察から頂いたトマトでつまみを作ります。
枝豆をつまみにビールを飲んでトマトを調理します。
愛用のストームクッカーでトマト料理です。
ちょっと熟すまでは日が足りないと思われるトマトをカップ状にカットします。
中をくりぬいて炒めた焼き鳥(缶詰)を詰め込み、とろけるチーズを乗せ黒胡椒をまぶします。
クッキング髭先生に教わった簡単料理ですけどねww
辛いもの大好きな私はちょいとスパイスをかけちゃいます。
こんな感じですね~
後はテケトウに火にかけますww
出来上がりはこんな感じですが見た目美味しくなさそうに見えますね~(^_^;)
でも実際はトマトの酸味と激辛のスパイスを包み込むようなチーズのまろやかさは絶品でしたね(自画自賛ww)
トマトがあまり好きじゃないママも美味しいと認めてくれました←多分お世辞かな(^_^;)
食事(リベンジ焼肉)が終わると私を残してみんな幕の中へ(゚д゚lll)
私はのんびりお酒を飲みながら片付けと洗い物を_| ̄|○
なんだかんだで22時頃に就寝。
4時間後には乗鞍岳ご来光登山の為に起床しなければいけません。
ママと次女はね(´∀`*)ウフフ
はい!
私と長女に長男はお留守番です。
さてさて次の日は夫婦別行動になりますがどうなったことでしょうかね?
それは次回で!
それでは
Hasta luego, amigos!
アスタ・ルエゴ アミーゴ!
人も結構いるし!!
古川は・・・街並みが綺麗だけど・・・なかなか時間は潰せる感じではなかったです!
しかし・・・下界は激暑でしたね・・・泣

警察でもらったトマトの謎が判明‼
なるほどねー(=^ェ^=)
こんばんは(^o^)/
高山は結構人が多かったけど時間はそんなに潰せなかったよ!
暑いのと人が多いのが嫌になるくらいでしたし、子供達も飽きていたしねww
それにしても下界は激暑だったね(*´Д`*)ハァハァ

こんばんは(^o^)/
トマトの謎解明されてスッキリしましたか?
悪い事してない事がわかったでしょ
それにしても高山警察署の粋なプレゼントに感謝です(≧∇≦)

既に「赤天狗」は全国区になってたのね!
おめでとうございます!(笑)
それにしても観光の時のRVバギーは大変なんだね。
でもNANAMIちゃんも楽しい夏の思い出が出来てよかったね~
ちなみに我が家の長男の夏休みの自由課題の一つは「バリアフリー」です。
長男と一緒にバリアフリーの写真をあちこちに撮りに行って感じたんだけど、あるところにはあるけど、無いところには全く無いんだよね~
これだけ高齢化も進んでいる日本だから、行政もバリアフリーに対してしっかりと対応して欲しいとおぢさんながらに感じた夏休みでした。

高山観光いいですね。
さすがにバギーだと大変そうだけど、
なかなか行けないからよかったですね。
検問、、、。
赤天狗の取り締まりじゃなかったのか(*´Д`)ツ
トマトも赤いしね。

あと付けの設備が多いですからねー。
最初から背刑事に組み込んでおけばスマートなのにと思います。
舗装してあるだけでも少しは楽ですかねー。
私もそろそろ老後の車いす生活を想定しないといけないですかねぇ。
ま、そうなったら、坂の上に建っている我が家では生活ができないので、引っ越すことになりますけどね(;'∀')。
警察がトマト、はてはて。
でも、トマトつぶさないようにゆっくりという事なんでしょうね。
卵だったら潰れたら汚れが広がるし。

こんばんは
全国区になるほど天狗は有名人ではないです(^_^;)
観光もそうだけどキャンプの時にRVバギーを持っていくのが車載的にキツイです。
キャンプで観光しないときは持っていかないですけど、観光するときは流石に持っていかないといけないからね(^^;
宿題にバリアフリーを題材にしたの?
凄いね~
観光地でもバリアフリー化されているところも多いですがそれは大きいところであって。。。
なかなか難しい問題もあるんでしょうね!

こんばんは
高山観光も良かったけど暑かった(^^;
人が多くてバギーは大変だったけどそれより暑さで熱中症にならないかが心配でしたけどね!
赤天狗の取り締まりってあるんかい?
赤つながりのトマトww
食して更に赤さをましました(;´Д`)ハァハァ

こんばんは
昔はバリアフリーって言葉をあまり聞かなかったような(^^;
昔ながらの建物などは流石に厳しいですよね~
小さい建物などはEVもないし(ーー;)
トマトについては多分名産品だからかと。
朝市でも結構売ってましたww
おかげでトマト好きな私は買う必要がなかったのですがね(/∀\*)
あっそういえば坂の上に住んでいるんですね?
もしかして豪邸に住んでいて下々の生活を眺めているのでは!∑(゜∀゜)
