ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
stego
stego
神奈川県在住5人家族が2012年にファミリーキャンプデビュー。
自然の中での体験を子供と一緒に楽しもうと思い、頑張りながらも悪戦苦闘中。
熱しやすく冷めやすいパパ、元ワンゲル部のママ、障害を持つ長女、インドア派の次女、外遊び好きな長男と共にファミキャンへ!
でも予定が合わずほとんどが長男との父子キャンでの出撃。
いつまでファミリで出撃できるかな~
キャンプにギアに家族の日常を紹介しております。

アクセスカウンタ
☆お気に入り☆
coleman特集

ユニフレーム特集

スノーピーク特集

ロゴス特集

ユニフレーム特集

ケシュア特集

SOTO特集

コロンビア特集

ザ・ノースフェイス特集

- stegoの欲しい物 -
- stego愛用のギア -
</p

QRコード
QRCODE

2013年08月25日

Home > stego家 > 家族紹介その2

家族紹介その2

stego家の子供達が通う小学校は今日で夏休みも終わります。

みなさん、子供達の宿題は終わりましたか?

我が家の長男の工作の宿題は以前に奥多摩湖畔山のふるさと村で作成した

本棚です。

家族紹介その2

奥多摩湖畔山のふるさと村の記事はこちら→奥多摩湖畔山のふるさと村

初の木工製品の自作作品です。

といっても私と一緒に作成いたしました。


それでは本題にある長男の紹介を致します。


キャンプネタでは無いので興味の無い方はスルーしてください。
今回は長男の紹介です。



と思いましたが、本棚の画像が何故アップされているか?だと思いますので




長男の紹介に行く前に、先日のママとの会話のお話を致します。




ちょっと話がそれますのでご了承願います。





先日、ママのある一言がstegoの胸の奥に突き刺さりました。







本棚ってさ~小学一年生の工作っぽくないよね~








グサッ





自分としてもそんな感じはしていたけれど、認めたくは無かったんです。






男ならいつかは大海原の海へ出かけるでしょう。



荒波を乗り越えてこそ一人前の男だ!



そんな荒波にも負けない船を息子に作らせます。




出来上がった船はこちらです。









































































家族紹介その2
伝説の海賊船「ブラックファルコン号」です。
























すみませんでした~





大人の工作でした。

宿題内容はまた後ほど。






さて本題の息子の紹介に戻ります。




このブログにはかなりの写真で活躍してくれています。




我が家の息子はブログ上では『パスタの精霊』、『音速の貴公子』と紹介してきました。



息子よブログでそんな紹介してゴメンよ!




ここからは紹介と共に記録として残しておきますのでご了承願います。





興味無い方はぜひスルーをオススメ致します。







息子は現在6歳の小学1年生です。



2月の寒い時期にstego家待望の長男として誕生してくれました。

家族紹介その2

誕生時の写真です(2872g)。


初めての男の子なのでみんなにチヤホヤされて成長してきました。

ですので甘えん坊です。



泣き虫です。



おしゃべりです。



わがままです。



ママっ子です。




今までなかなか一緒に遊んであげる事が出来ず、いつも気にしていました。



そんな息子と一緒に遊ぶ時間を共有すると共に、たくましく育って欲しい事を

願いキャンプへ挑戦する事に。



そんな彼も昨年9月に初キャンプデビューいたしました。


初キャンプデビューの記事はこちら→ACフルーツ村


来月でキャンプデビュー1周年。



キャンプ参加率は100%です。




父子キャンプも体験しました。



1年たって少しはたくましくなったとは思います。



最近はキャンプでも出来ることを少しづつ手伝ってくれます。



これからもキャンプを通して息子の成長を手助けし、見続けたいと思います。





息子よこれからもパパと一緒にキャンプに行ってくれよ!





おまけです。
























































これが本当の工作の宿題でした。


家族紹介その2


船の名前は

ローファットミルク号です。



どうです。



小学校1年生らしい工作と思いませんか(^O^) 




☆ランキングに参加しております。
人気ブロガー様の情報も満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
同じカテゴリー(stego家)の記事
NANAMIへ
NANAMIへ(2015-01-20 16:42)

家族紹介その3
家族紹介その3(2013-11-10 01:48)

赤ちゃん誕生♪
赤ちゃん誕生♪(2013-09-10 14:33)

家族紹介①
家族紹介①(2013-08-22 00:49)


この記事へのコメント
こんばんは♫

『音速の貴公子』

その名の通り、貴公子のような顔立ち。
お目目がクリクリぃぃぃぃx~~~~~~~♪

可愛えぇぇぇ~~~(*^▽^*)

貴公子は今、1年生なんですねぇ。我が家のクソガキの1つお兄ちゃん。
さすがに貴公子と呼ばれるだけの落ち着き様。

羨ましい限りです!!
Posted by ken-zken-z at 2013年08月25日 01:33
こんばんはー。

息子くん、生まれたときから目がはっきりしていて、かわいいですね。まさに貴公子。

貴公子だからこそ、荒波にもまれながらも華麗に乗り越えていかれることでしょう。

ローファットミルク号で!!


宿題選びって本当に難しいですね。お疲れさまでした。

数年後、必ずマネさせていただきます。ありがとうございました。
Posted by にしまんにしまん at 2013年08月25日 02:27
おはようございます!

立派なパドル船ですね♪
確かにこちらのほうが小学校1年生っぽいと思います。

息子さん、誕生時の写真もかわいいですね~!
Posted by ATパパATパパ at 2013年08月25日 04:47
おはようございま~す(・∀・)

子供の宿題には苦労しますね。

船は一年生らしくていいじゃないですか~(≧Д≦)

楽しく遊べそうですね。

さて、それでは余った本棚は私が………(o・д・)コッソリ
Posted by mussamussa at 2013年08月25日 06:44
stegoさん こんにちは

なんと 第二子まで同じ年とは^^;
次男は 3月生まれ 今年 小学1年生です
とにかく やんちゃ坊主で 手が着けられません^^;

夏休み 終わりなのですね 
6年生と1年生では 夏休みの課題が違うので ごちゃごちゃしています
もう先週の登校日には 全て提出してしまいましたが・・・・・
始業式まで 何も無い・・・・

だらだらしてますわ~(>_<)

工作 らしくて良いです
ブックスタンドは 2年後に( ´艸`)
Posted by ぷにゃぷにゃ at 2013年08月25日 11:03
ken-zさん

こんばんは

落ち着きなんか全然ないですよ~

それよりken-zさんのお子様は社交性があって凄いじゃないですか?

来年はピカピカの小学生なんですね!

ランドセルに机にその他もろもろ、ある意味散財の1年ですよ~
Posted by stegostego at 2013年08月25日 22:55
にしまんさん

こんばんは

ローファットミルク号は和訳すると「低脂肪乳号」です。

牛乳パックで作りました~

いずれ訪れるであろう地獄の夏休みの宿題、頑張ってください。

我が家は2つ作って1つはお風呂で遊んでいます。
Posted by stegostego at 2013年08月25日 23:03
ATパパさん

こんばんは

本棚はママからダメだしされたので、仕方なく作らせました。

1つは私が作って見せて、見本として息子に作らせました。

作っている時は結構大人も楽しいですよ(*^_^*)

目は私に似ていますので、キャンプ場でこの手の目を見た際は声かけてください。

それが私です。

でも息子を見たほうが早いかも(笑)
Posted by stegostego at 2013年08月25日 23:10
mussaさん

こんばんは

夏休みの宿題は苦労しますね~

低学年ですと大人が宿題の管理をやらないといけないので、毎年夏は苦労します。

でも高学年も大変です。

次女の昨年の自由研究はエジプトの歴史とツタンカーメンをやっていました。

わざわざツタンカーメン展を見て写真集まで購入しての自由研究の作成です(笑)

毎年夏の宿題には悩まされます。


本棚はぜひ自作してください。

奥多摩湖畔山のふるさと村へ行けば500円で作れますよ~
Posted by stegostego at 2013年08月25日 23:19
ぷにゃぷにゃさん

こんばんは

次男君は息子と同じ小学1年生なんですね。

それも早生まれも同じとは( ̄ー ̄)



先週登校日だったんですね。

息子は登校日もなく、明日いきなりの登校です。


もしかして3学期制ですか?

我が息子が通う学校は2学期制ですので秋休みが数日あります。
Posted by stegostego at 2013年08月25日 23:28
stegoさん

3学期制です でも 夏休みに入ってから 8日間は サマースクールと称して 1時間半づつ計3時間は 1学期の算数と国語の復習とプールの授業が有ります
7月20日前後から夏休みに入って 8月20日前後くらいで 登校日が有ります その1ヶ月の間に夏休みの課題を終わらせ提出
残りの8月31日までは 自由です(^◇^;)
毎日 ダレダレ(-_-#)

ところで C&Cのハロウィンキャンプは参加されないのですか?
Posted by ぷにゃぷにゃ at 2013年08月26日 19:12
ぷにゃぷにゃさん

こんばんは

3学期制はいいですね〜
自分がそうだったので、夏休み前に通知表が見れないのに違和感があります。
子供達も今日から宿題を持って学校へ元気に登校しました(^o^)

C&Cのハロウィンキャンプは予約が空いていないのと、テントの飾り付けがみなさん凄いので今回はパスしています。
とりあえず11月のキャンセル待ちはかけています(≧∇≦)
Posted by stegostego at 2013年08月26日 22:36
あら~^^;

ハロウィンキャンプのデコは コンテスト参加者のみの掲載ですので

むちゃくちゃ凄いですが

コンテスト参加されない方々は ちょっとした飾りで 雰囲気を楽しむ程度も有りますし
色々ですよ(*^_^*)
Posted by ぷにゃぷにゃ at 2013年08月27日 21:49
NGです。

すみませんm(__)m
Posted by stegostego at 2013年08月29日 23:06
しばらく、ブログを覗けなかったうちに、こんな記事をアップしていたのですね~~
奥様の方も拝見させていただきました(*^_^*)
stegoさんらしい、心温まる記事ですね~~

ってか、貴公子君、めちゃくちゃ可愛い~~
今のお顔も目がクリックリですもんね(*^_^*)

工作とか自由研究、悩みますね・・・
うちはサラリーマンってわかんね~、っつうことで、「父の仕事について」っつう自由研究やってました。
始めて、仕事の大変さについて、学んだんじゃないかな~
Posted by purple rainpurple rain at 2013年08月31日 04:59
purple rainさん

こんばんは

北海道遠征お疲れ様でした(_´Д`)ノ~~オツカレー
 
レポ楽しみにしてますよ~

息子の目は私の遺伝子の勝利です(*≧∀≦*)

今年もなんとか自由研究を終わらせて、学校へ通っています。

お互い宿題は大変ですね!

でもママさん達が一番大変だと思います。
Posted by stegostego at 2013年09月01日 02:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家族紹介その2
    コメント(16)