2013年08月23日
何気ない休日
前橋育英高校
優勝おめでとうございます

さぞや昨夜はベロベロになるまで飲んで酔っていることでしょう。
さて本題に入ります。
一昨日は休みでちょっとホームセンターに行く用事があったのでコーナンへ
行ってきました。
お暇な方は続きを見ていってください。
でも期待しないでね!
ド定番のコーナンラックです。
既に3段タイプを1個(ヒモ付き)持っていたので、買う気はなかったのですが
お値段が200円も安くなっていたのでつい購入してしました。
お値段は1780円です。
昨年購入の際は3段タイプは箱に入っていましたが、今回は裸で売っていました。
ですから安いのでしょうか?
4段タイプは箱売りの状態です。
今回も同時にヒモを購入しました。
その後は店内をブラブラとしていると
見たことのある物が売っていました。
開店時計です。
いや正式はキューブクロックです。
お値段はIKEAやニトリと比べて高めですね~
色々カラーが売っていました。
ニトリと同じみたいですが、同じ会社が製造しているのでしょうか?
IKEAやニトリが近所に無い方は高めですがコーナンにも売っています。
もしかしたらホームセンターでキューブクロックを売っている所は以外にあるのかも
しれませんね。
一通り買い物を済ませて帰宅。
コーナンラックのひも付け改造は後日行うことに。
夕方からは近所の商店街のお祭りに息子と二人で行く約束をしていました。
当初は突然の雷雨で息子は行かないと言いましたが、雷雨も過ぎ去ったことで
行く事にしました。
我が息子は大の雷嫌いです。
雷がなると泣きながら布団に包まれます。
今の所キャンプ場では雷にあたった事が無いので助かっています。
キラキラ光るスーパーボール等をすくうゲームをやったり
ストラックアウトをやったりと息子も大満足です。
以上、stegoの何気ない休日の過ごし方でした。
最後までつまらない記事をお読みになってくださった方、有難うございました。
コーナンのバイヤーはもしやキャンパーなのでしょうか。笑
うちの近くのコーナンはラックのポップもどこから切り抜いたか
キャンプ場で実際使われている様やカスタムされたコーナンラック
の写真が飾られています!!

我が家の息子も雷が大嫌いで、初回のキャンプが雷キャンプだったため、ちょっとでも曇ってくるとビクビクして『おうち帰りたい』と言いだします(;^ω^)
(ちょっとトラウマになっちゃったかも・・・)
やっぱりキャンプは天気のいい日にやるに限りますねw
ホームセンターにもキューブクロック売ってるんですね〜今度買いにいこっと!
息子さん雷で泣きながら布団にくるまるんですね〜可愛いですね^^

あの時計、『キューブクロック』っていうんですね。
なんかシャレた名前だな。
コーナンラック3段は我が家も購入しましたが、やはりヌーディスト状態での販売でした。
雷・・・
我が息子達も苦手です。
雷鳴るとメッチャ近寄ってきます(笑)

コーナンラックがすごく欲しいのですが、
群馬やお隣栃木にはコーナンがなくて、
実物をみることもできないです(T_T)
ネット購入しかないですねぇ(>_<)
キューブクロック、近くのホームセンターにも売っているのかなぁ・・・ちょっと気にして見てみようと思いました\(^_^)/
我が家も私以外は全員カミナリはアウトですねぇ(>_<)
声をあげて怖がります(>_<)
って書いている今、まさに外でカミナリが鳴りまくっているので嫁さんは職場で震えていることでしょう(^_^;)

こんばんは
写真にはちらっとしか写っていませんが、キャンプ用のポスター
が貼っていました。
キャンパー向けに売っている感じですよね!
その内ハンモックスタンドキットなんて売り出したりして(笑)

こんばんは
キャンプ場での雷は危険なので大人でもこわいですよね。
天気の良い日が一番ですが、最近はゲリラ豪雨があるのでちょっと怖いです。
同じように雲がでてきて暗くなってくると雷が鳴るから怖いと言っています。

コーナン、近くにないんですよね~
ただ、嫁様がコーナンラックに興味を示していないので、我が家には無縁の存在になってしまいそうです(@_@;)
そうそう、裸って文字があるだけで、何故か寒気がします。
もう封印したのに(T_T)
音速の貴公子も、雷には弱いんですね。
栃木の変態Jr達も、苦手ですけどね(笑)

こんばんは
ホームセンターに確実に売っているとは限らないのでご注意を。
コーナンでは売っているのを見かけましたけど。
もしかしたら電気店にも売ってたりして(*^_^*)

こんばんは
私も回転時計かと思いましたが違ったみたいですね。
見た感じはニトリと似ているので製造メーカーは同じなのかも。
ここでもヌーディスト。
その分安くしているのでしょうか?
我が息子も空が暗くなってくると怖がっています。
音に敏感になってきており似た音がするだけでビビっています(笑)

こんばんは
見たいのでしたらいつでも見せてあげますよ~
いつでも言ってくださ~い(笑)
横浜には結構コーナンありますので、奥様とデートついでに購入してみてはどうでしょう。
横浜遠征になりますが(๑≧౪≦)てへぺろ
群馬や栃木は結構カミナリ多いんですよね。
奥様やお子様もさぞ怖いのでしょうね。
我が家は息子だけが怖がっています。
家の中は大丈夫と言っても音が怖いみたいです(´・_・`)

こんばんは
群馬や栃木には無いみたいですね~
一度見せて興味を持っていただくのはどうでしょう(-。-;
裸がトラウマになっているのですね。
子供はみんな雷が弱いみたいですね!
ジョーさんも奥様の雷が怖いのでは?
私もママの雷は大変怖いです(^_^;)

雷は地面をはって来ますので タープやテント内は 絶縁しないので
建物の中 叉は車内に待避する事が基本ですよね
標高が有るキャンプ場では特に 雷雲の中に入り込んでしまう事も有り 稲光が横に流れる事も有るので 非常に危険 絶対に 待避措置をしないと 命に関わりますので
雷は怖くないとか全く関係ない事を 肝に銘じて下さい
タープやテントは 屋内ではありません
ちなみに自宅では 夜の雷の時には 部屋の灯りを消し
親子して 窓に張り付き
「きゃ~すごい~!」
「すっげー!」
「お~~~」
とか言って はしゃいで居ます(^0^;)
待避しても 車の中でやってますが・・・・・ なにか( ̄。 ̄;)
コーナンラック!
4段がほしかったのですが、近くのコーナンでは見かけたことすらなく、結局この間2つ目の3段ラックを購入。
箱なしでもいいから、200円引きはうれしいですね。
それよりも、コーナンラックの隣に写っている、ワイン箱みたいな木箱が気になります。
ワイン箱やリンゴ箱とかを使って、うまく収納とかできないか考えている今日このごろです。
こんばんは
アウトドアでの雷遭遇について解説していただきまして有難うございます。
そうなんですよね!
車内や施設内退避は絶対条件ですからね。
あづまやなどの木製の建物に逃げ込む人がいるみたいですが、絶対に退避場所にしてはだめですからね~
木製の建物や木に雷が落ちた場合、直接地面に逃げずに途中で周辺の人に飛んでくることがありますから危険です。
ちなみに車内退避しても窓ガラスは完全に閉めて、窓ガラスには絶対に触らない方が良いですよ~
雷は高電圧ですのでガラス等の絶縁体であっても、ガラスなどに触ったりすると一瞬にして絶縁破壊してガラスを導体に変化させ、触っている手などの身体に感電する危険の可能性もあります。
私は実験でガラスの絶縁破壊を見たことありますが、凄いスパークです。
まあ雨に濡れた車であれば大丈夫かと思いますが!
ちなみに空気も絶縁体ですが、雷により絶縁破壊をおこして落雷します。
その絶縁破壊時に起きる放電現象が落雷になります。
我が家では多分車内退避しても、雷を楽しむ勇気は持ち合わせていません。

こんばんは
コーナンラックの4段ってどうなんでしょうね~
あまり高いとバランス悪くなり倒れるのではないかと思い、私はあえて3段を購入しています。
私が行ったコーナンは逆に4段の方が結構ありました。
箱はどうせ開けると捨てるので安いほうがいいですよね!
私もワイン箱?気になりましたが、確か結構いいお値段していたように思います。
意外と自作出来るのではと思いパスです。
といっても自作はしないと思います(笑)

キューブクロックはコーナンにもあるんですね。
しかも、カラーバリエーションが豊富です♪
先日、カインズホームでも見たような気がします。
雷、うちの子も苦手です(ToT)/~~~

そうですよね~^^;
東屋や 軒先は危険(>_<)
我が家も 車内に待避しても 窓や車体に触れない様に 注意しています
うるぎ星の森キャンプ場では 頭上数十m上空に雷雲 流石にあの時はすごかったです
頭上で 稲光が何度も通って行きましたからね~ 楽しむ余裕 その時は無かったです( ・_・;)
キャンプ中 雷音が有ったら 待避準備はした方が良いですね
来たら 速やかに待避する
けして 雷は軽視しない事を 肝に銘じましょう
こんばんは
キューブクロックは意外と色々な所で売っているのかも知れないですね。
家電量販店でも売ってたりして!
最近はゲリラ豪雨が多くて大変です。
我が家のマンションも昔に雷が落ちたことがあります。
避雷針を避けて、屋上の角のコンクリートに落ちました。
雷は何処に落ちるかわかりませんからね(>_<)

こんばんは
都会とは違って大自然の中での雷は怖いですよね。
特にキャンプ場では雷雲が発生したら直ぐに車内退避が一番です。
千葉の前原海水浴場では雷雲は発生した時点で、即海水浴を中止して
車へ避難しました。
案の定、ゲリラ豪雨でした。
大自然の中で楽しむ事は危険も隣り合わせですので、退避や中止するの
も大事ですよね!
