2015年08月11日
家族揃って平湯大滝と飛騨鍾乳洞観光の巻
楽しい事ってなんで時間の経つのが早いのでしょうね〜
今日は本来の予定であるママと次女の上高地観光を変更して午前中に平湯大滝へ家族みんなで行きました。
私と長男は昨日に続き連チャンですけど
障害を持つ長女も当然連れて行きましたよ。
大滝の途中までは舗装してありますが登り坂です_| ̄|○
家族みんなで頑張って長女の愛車のRVバギーを押して行きました。
舗装されていない道は私が抱っこしましたけどね
次女が長女を抱っこしてからの記念撮影です。

次女もたくましく成長しております。
午後は飛騨大鍾乳洞へ行きました。
ここはRVバギーでの観光は無理でしたね。
当然車椅子も無理です。
なので長男と私が先に観光してママと長女と次女は外で私達が出てくるのをまちます。
ここは階段もありますし坂もあります。
結構な訓練になりましたw


私と長男が観光が終わると交代でママと次女の観光です。
長女が観光できない場所では我が家はいつも交代で長女の面倒見て観光してます。
なかなか家族揃って観光を楽しめる事は少ないし、次女や長男に不自由を感じさせているかと思います。
長男と次女へ
観光はそこそこしか楽しめないかもしれないけど、その分キャンプで楽しもうね(^o^)/
簡単な投稿で済ませるつもりが、酔いが回ってるせいかちょっとセンチになりました
明日は撤収日!
家族みんなで撤収頑張ろう(^o^)/
これでもかなりシームレスに楽しめるようにはなってきましたが、まだまだ古いところは難しいですよね。保護・維持と開発のバランスが難しいですよね。
でも、案外と親が考えるよりもナチュラルなんじゃないですか?
自然体にできる、それは普段の生活と連続的だからこそ。
そういった世代が主となる時代こそ、明るい時代になる事を期待したいですね。
そのうちに、階段も移動できるバギーが出てきませんかねー。
