小川テントのフォルセティワイド試し張り♪

stego

2015年05月22日 23:53

先週末の土曜日に金時山へ単身登山したママがどうやら再来週も登山を計画していることを最近知ってすっかり夫婦別行動になったSTEGO家ですww


クタクタに帰ってきて足のマッサージをさせられましたがたまにはサービスしないとですね( *´艸`)



さすがのママも6時間歩き続けたみたいなので2日間は筋肉痛でしたね。





歩き方がおばあちゃんの格好してましたので思わず吹きそうになりましたけどww






さて再来週は待ちに待ったたんぽぽ村でのグルキャンが待っています。



その日にどうやら那須岳の登山ツアーにママが行きたいらしいですが予約が一杯。



なのでキャンセル待ちしているらしいですね~(^_^;)




上手く予約出来れば一緒に那須へ行き私はたんぽぽ村でグルキャン。



ママは那須岳登山してグルキャンに参加( ´ ▽ ` )ノ





でも集合場所への送り迎えは私が行かなければいけないらしいです。




それって迎えに行くまで酒飲むなって事を何げに言ってるんでしょうね_| ̄|○






ま~家族でお出かけ出来るのならお酒を飲むのも我慢しますけどねww








さて本題です。




以前から欲しかった鉄骨テントを手に入れました。





その名前はフォルセティワイドです。





小川キャンパル前の小川テントの鉄骨テントです。





何年前のものなんでしょうか?




誰か知っている人は教えてくださ~い(>人<;)






ま~そのフォルセティワイドを加齢臭キャンプで使えるか本日試し張りに行ってきた訳です。







行った場所は我が家からは45分くらいの場所である府中郷土の森の多摩川河川敷です。






かなり年代物みたいです。














早速鉄骨を取り出して組んでいきます。




ミズノの鉄骨ユーコンを所有しているのである程度は簡単に組んでいけます(  ̄▽ ̄)



















天井部分がアルミなので軽量化してますね~










インナーも付いているので付けて見ましたがどうやら紐で吊るしている部分に負荷がかかったのか破けている箇所が5箇所程ありました(^_^;)



ま~使えなさそうでも無いのですがどうしましょうかね(>_<)










別の幕を入れてカンガルースタイルも考えようかな~












とりあえず風も強かったのでインナーは外してアウターだけを被せてみます。













脚を伸ばしてとりあえず完成系にしてみます。




ざっと状態チェックいたします。






鉄骨部分は問題無しでした。






インナーは破けてる箇所が5箇所|ω-`*)シュン





アウターは外側は問題なさそうですが内側はベタついてますね~Σ(゚Д゚;)アラマッ






オールド幕はやっぱり幕のベタつきがありますね(^_^;)





縫合部分のシムテープはというと










ボロボロですねww








これはあの方のブログを参考にして色々手をかけて使えるようにしないとですね(^_^;)





まずは加水分解した幕を重曹使って洗浄し、シムテープの張替え、撥水処理ですかね~





これは結構な労力と時間と費用がかかります」(。Д。」)






加齢臭キャンプには無理そうですが、出来れば夏休みの平湯キャンプ(8月7~11日)には間に合わせたいかな。







それでは







Hasta luego, amigos!

アスタ・ルエゴ アミーゴ!



あなたにおススメの記事
関連記事