雪ソリに憧れて2013.02(2日目)
ウェルキャンプ西丹沢2013.02.17(2日目)
前回の続きです。
stego家、わびさびの効いた1日目は
こちらです。
トイレに行きたくて起きた寒い朝でした。
昨日のやけ酒が少し残っています。
流石にファンヒーター完備とはいえ、就寝時は消して寝た為にちょっと寒いです。
とりあえずファンヒーターの電源をオンにし、トイレへ行きます。
凄く綺麗に掃除されていますね~
トイレに座ると目の前にはこれが貼ってありました。
トイレを済ませてさらに寒さが増した体を温めるために、焚き火の準備の為に外へ♪
めちゃくちゃ寒いです。
気温はどれどれ
これでは寒いはずです。
焚き火の準備をしつつ、景色を眺めます。
目の前にはにはテントサイトがあります。
ワイルドで素敵です
いつかはキャビンじゃなく、あそこに幕を貼ってみたいものですね~
焚き火で暖を取り寒さもだいぶ和らぎ、さらにインスタントコーヒーを飲んで昨日の
1日を振り返りました。
まさに『
わびさびが効いた1日』でした。
わびさび?
わかりますか?
ワサビではありません!
読んで?の人の為に解説致します。
わびさびの
さびは当然
サビです。
そう、ダッチのサビです。
これはわかると人が多いと思います。
わびさびの
わびとは
詫びです。
インロックして管理人に侘びて、鍵を開けて頂いた事です。
合わせて侘びサビです。
まさに昨日はstego家の
わびさびの効いた1日でした。
ここに2月17日は
stego家わびさび記念日と宣言致します
stego家に二度とわびさびが起こらない為に!
皆さんもけしてstegoみたいに
わびさび記念日を作らないで下さい(笑)
さてさて子供達も起きだしてきたので一緒にキャビン付近を散歩します。
宿泊したキャビン棟が並んでいます。
次は目の前に流れていた川です。
夏はここで沢山の子供達の楽しんでいる事でしょう。
さっそく子供達も川に手を入れています。
冷たいと手を引っ込めていました。
そういえば、息子は川で水遊びをしたことがなっかったな~と思います。
夏はぜひ川で水遊びを体験させたいな~
うさぎの広場です。
たくさんのうさぎがいます。
小屋の前に『子うさぎが欲しい方はお譲りいたしますので、管理等へ声をかけてください!』
と張り紙がありました。
やばいと思いすぐさま次の場所へ向かいます。
娘が『うさぎがもらえるんだって、パパ欲しいよ~』とおねだりされました。
『無理!』
一喝します。
娘はグチグチと文句をたれています。
聞き流しながら次へ
ドッグランです。
ワンちゃんでも飼っていればここで楽しく遊べるんでしょうが、stego家には無縁の場所です。
娘がまだグチグチ言ってます。
『犬もダメっ、うさぎもダメって・・・』
思わず自分の少年時代を思い出したした。
捨てられた子犬や子猫、用水路で捕まえた亀、田んぼのもぐら、怪我をしたスズメ
みんな飼いたいと両親に言ってたけど全部ダメだったな~と。
『娘よこれが我慢という試練だ!』
次はこちら
会員制ログハウスです。
10年94万円は安いのでしょうか?
キャビンに戻り朝食です。
パスタの精霊がまたまた現れました。
すみません。ウケている方がいらしたので、またまたこのネタ引っ張ってしまいました(笑)
トラメジーノで焼いたパンを食べてピースしています。
中身は秘密です!
チェクアウトの11時か近づいてきたので撤収です。
キャビン泊は撤収が楽でいいですね~
管理等にてチェックアウトを手続きし、いよいよ雪でのそり遊びのお時間です。
管理等にてそりのレンタルと受付を行い移動します。
子供達は早速頂上へめがけて走っていきます。
ここの雪は人口降雪機で雪を降らして積もらせています。
楽しそうですね~
そり自体初めての息子が意外にも上手く乗れていました。
娘はちょっとビビっていました。
西丹沢に音速の貴公子登場です(笑)
ゲレンデで遊んだ後はアイスを食べます。
アイスプレゼントとはサービス良すぎです。
管理等前のブランコにて
帰りは御殿場のアウトレットへ向かいます。
富士山が綺麗ですね~
御殿場アウトレットのコールマンへ行きましたが、めぼしい物もない為
そのまま帰宅いたしました。
2日目は何もパプニングも無く面白みの無い記事になってしまいました。
期待していた方にはがっかりさせて誠に申し訳ありません。
最後にstego家の息子の秘密を教えます。
それは
うちの息子実はかめはめ波を撃てるようになりました。
か~
め~
は~
め~
鳥山明 The Wold of DRAGON BALLにて撮影(2013.04.01)
こちらでご勘弁を!
最後まで読んで頂き有難うございました。
あなたにおススメの記事
関連記事